平尾石材店では、これまでご縁のあったお客様、またこれからお目にかかる皆様とのご縁つなぎとして、定期的にニュースレターを発行しています。ご縁をいただいたお客様ご本人様はもちろん、お墓を大切に継いでいかれるご家族様にも、いつでもお気軽にご相談いただけるよう、発信してまいります。
もり丸新聞 2021年3月号
卒業・進級のシーズンを迎えました。長男は高校を卒業し4月からは家を離れ、長女は高校3年生になります。それぞれ元気で頑張ってくれることと思います。
もり丸新聞 2021年2月号
福岡も久々に積雪に見舞われ、寒さが続いたせいか雪もなかなか解けませんでした。子供の頃は単純に嬉しかったですが、大人になると仕事に影響が出るので悩ましいですね。
もり丸新聞 2021年1月号
年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。今年は初詣も分散してのお参りが推奨されましたね。安心して過ごせる日々が戻りますよう願ってやみません。
もり丸新聞 2020年12月号
先日、久しぶりに母と一緒に昼ご飯を食べに行きました。日常のいろいろな話題で会話が弾みました!帰り道で見かけたコスモス畑がとても綺麗で、母も楽しい時間が過ごせたようでした。
もり丸新聞 2020年11月号
久々の東京出張の際に遅めの昼ご飯に入ったお店で、ボリュームたっぷりの昔懐かしいオムライスをいただきました。胃袋は昭和にタイムスリップして幸せな気分になりました♪
もり丸新聞 2020年10月号
秋も深まってまいりました。小さい頃からサッカーに打ち込んできた高校3年生の長男の最後の大会シーズンとなりました。なんとか時間を作って応援に行きたいと思っています。
もり丸新聞 2020年9月号
「お墓参りの日」は「先祖代々に手を合わせる日本らしい文化を絶やすことなく未来へ繋げていきたい」という願いを込めて、日本石材産業協会が日本記念日協会に申請を行い、2013年に制定されました。
もり丸新聞 2020年8月号
予定していたPOPの勉強会が延期になりましたが、講師の方が見本のPOPを送ってくれました。「お盆はご先祖様にご挨拶を」とても素敵な言葉ですね。
もり丸新聞 2020年7月号
コロナウィルスの影響で5月は娘の学校も休校になりました。そんな中、私の休みの日に娘と一緒に自転車で出かけて、貴重な時間を過ごすことができました。
もり丸新聞 2020年6月号
今月は宮戸が担当させていただきます。6年ぶりに次男の家族が常夏の国シンガポールから帰国しました。慣れない日本での生活に戸惑っていた孫たちもようやく慣れて来たようです。
もり丸新聞 2020年6月号
外出自粛が続く中、運動不足になっている方も多いのではないでしょうか。今月号では、最近悩まされている腰痛が少し改善したストレッチをご紹介しています。
もり丸新聞 2020年4月号
春のお彼岸はお天気にも恵まれ、最寄りの霊園にはたくさんの方々がお参りに来られていました。世の中の情勢が不安定な時だからこそ、ご先祖様に手を合わせ、感謝の気持ちを忘れないようにしたいものです。
もり丸新聞 2020年3月号
仕事で愛媛県の西条市に行きました。西条市は有名な「伊予の青石」の産地です。時間があったので石鎚神社に参拝し、清々しい気持ちになりました。
もり丸新聞 2020年2月号
兄から京都でのお墓参りのメールが来ました。京都には母方のお墓があります。やはりお墓参りはいいですね。
もり丸新聞 2020年1月号
明けましておめでとうございます。新しいサイクルの始まりの子年です。また新鮮な気持ちで頑張ってまいります!本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
もり丸新聞 2019年12月号
石材店の勉強会参加のため、東京へ出張しました。人気の樹木葬も見学させていただく機会がありました。いろいろな学びや刺激をいただいてきました。
もり丸新聞 2019年11月号
先日、静岡で開催された勉強会に参加し、お墓の耐震技術について学んできました。全国から熱心な石材店が集まり、いろいろな刺激を得ることができました。今後に活かしていきたいと思っています!
もり丸新聞 2019年10月号
博多の秋祭り「放生会」に家族で行ってきました。これまでにない混雑ぶりで、残念ながら夜市も十分に楽しまないうちに引き返してしまったので、来年また行きたいと思っています。
もり丸新聞 2019年9月号
令和元年のお盆初日は快晴でした。たくさんのお参りの方のために、平尾霊園では追加でお掃除道具を準備してくださいます。とてもありがたい心遣いですね。
もり丸新聞 2019年8月号
東京で開催された勉強会に参加し、お墓工事の最新情報を学んできました。日本各地の石材店が参加しており、いろいろな情報交換もできてたいへん有意義でした。
もり丸新聞 2019年7月号
近所の行きつけの散髪屋さんで、今年もツバメたちを見ることができました。丸々と大きく育っていました。元気に巣立って欲しいものです。
もり丸新聞 2019年6月号
先月号でご紹介した高1の娘のクラブ活動のその後ですが、バスケットボール部のマネージャーになりました。今度はプレイヤーではなくサポーター(支える側)として頑張っています。
もり丸新聞 2019年5月号
令和を迎え、初のニュースレターです。この春、娘が高校に入学しました。部活についてはまだ思案中のようですが、悔いのない充実した高校生活を送って欲しいと思っています。
もり丸新聞 2019年4月号
新年度を迎え、子供たちもそれぞれ高校1年生&2年生と、進学・進級しました。平成も残りわずかとなりました。新たな時代に向けて、また新鮮な気持ちで頑張ってまいります。
もり丸新聞 2019年3月号
まだまだ寒い日もありますが、春のお彼岸が近づいてまいりました。お墓参りは自分と向き合うことのできる貴重な時間でもありますね。
もり丸新聞 2019年2月号
今年はインフルエンザが大流行ですね。中3の娘がお陰様で高校への推薦をいただくことができました。残りの中学生活を元気に過ごしてほしいと思っています。
もり丸新聞 2019年1月号
新年あけましておめでとうございます。今年は新元号に変わる節目の年となります。また心新たに頑張っていきたいと思います。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
もり丸新聞 2018年12月号
熊本で開催された石材業界の大きな展示会に行って来ました。九州の同業者たちといろいろな情報交換もでき、大変有意義でした。さて、今年も残り少なくなってまいりました。平成最後の師走ですね。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
もり丸新聞 2018年11月号
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋ですが、息子はサッカー、娘はブラスバンドの部活をそれぞれに頑張っています。子供たちの成長と共にコミュニケーションの変化も感じる今日この頃です。
もり丸新聞 2018年10月号
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨とした秋分の日は、「お墓参りの日」に制定されています。大切な精神文化を次世代にしっかりと伝えていきたいものです。
もり丸新聞 2018年9月号
9月になりようやくしのぎやすくなってきましたね。先月は久々に家族そろって小旅行を楽しみました。熊本の植木温泉で地元の花火大会を見ることができ、心身ともにリフレッシュできました。
もり丸新聞 2018年8月号
この夏は連日記録的な暑さが続いていますね。お盆の時期ですが、改めてお墓参りについて考えてみました。機会がありましたので「供養」の意味を和尚様に教えていただきました。
もり丸新聞 2018年7月号
日本石材産業協会の総会に参加するために高知市に行って来ました。有意義な意見交換会の後は地元の居酒屋さんに行き、初めて「マンボウ」の天ぷらを食べました。
もり丸新聞 2018年6月号
石材店の集まりがあり、約30年ぶりくらいに壱岐に行って来ました。古いお墓を見る機会があり、今のような道具の無い時代に造られた加工の素晴らしさに感心しました。
もり丸新聞 2018年5月号
ずっとサッカー漬けの中学校生活を送っていた息子が高校に入学しました。受験勉強の方は苦労しましたが、高校生になってもサッカーへの情熱は一向に衰える気配がありません!
もり丸新聞 2018年4月号
桜は日本人にとっては特別ですね。今年は例年よりも開花が早かったですが、桜吹雪も葉桜もそれぞれに美しいですね。
もり丸新聞 2018年3月号
東京で開催された日本石仏協会の研修会に参加しました。実際に町を歩きながら石仏を見て学ぶという体験型の研修会で、素敵な経験でした!
もり丸新聞 2018年2月号
厳しい寒さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。今手がけている石材が何百年か先にまで残って行くことを思うと、なおさら良い仕事を心がけて行きたいと思いました。
もり丸新聞 2018年1月号
皆様、新年あけましておめでとうございます。どのようなお正月を過ごされましたか。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
もり丸新聞 2017年12月号
東京での勉強会に参加した兄が石材業の最新情報&東京の上手いもの情報を教えてくれました!今年も残り少なくなりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
もり丸新聞 2017年11月号
スタッフが愛媛の大島石の採掘場に行ってまいりました。急な斜面での採掘作業は大変な仕事です。そんな中ハート模様の石の写真、和みますね。
もり丸新聞 2017年10月号
先日中学時代の同窓会に行きました。同級生に「元気ね」と言われ、元気の源について考えてみました。たくさんの人とお話をして刺激や元気をいただいているからだと気づきました。
もり丸新聞 2017年9月号
先月末に東京で開催された「ジャパンストーンショー」に参加してまいりました。業界の最新情報に大いに刺激を受けました!今回の学びをこれからの仕事にも活かしていきたいと思います。
もり丸新聞 2017年8月号
中学生の子供たちは夏休み中ですが、娘は吹奏楽部のコンクール出場、息子はサッカーの九州大会とブラジルへのサッカー留学とそれぞれに頑張っています。
もり丸新聞 2017年7月号
全国の石材店が加盟している日本石材産業協会の総会に行って来ました。いろいろな地域の石材店さんと交流して刺激をたくさんもらえるので、とても勉強になります。
もり丸新聞 2017年6月号
子供たちの中学の体育会が開催されました。兄が3年生なので、兄妹そろっての参加は今回が最後です。体育会が終わると、息子は高校受験に向けて勉強に突入です。
もり丸新聞 2017年5月号
初めてお伺いした神社に、芸術品のように素晴らしい狛犬がありました。100年も前に造られたもので、私たちも先々まで喜んでもらえるお仕事をしたいと思いました。
もり丸新聞 2017年4月号
博多駅に行きました。駅ビルの屋上庭園は、小さな子供が乗れる電車があったり、花もたくさん咲いていて、とても見晴らしの良いところです。
もり丸新聞 2017年3月号
この冬はなんと我が家でもインフルエンザが流行り、私自身もダウン。息子は修学旅行中に熱発して、途中で帰って来ました。ある意味思い出深い(?)旅行になってしまいました。
もり丸新聞 2017年2月号
今年も兄が京都の母方のお墓参りをしてくれました。先祖のお墓の近くに珍しい阿弥陀様があるそうです。今度お参りに行ったら、手を合わせてきます。
もり丸新聞 2017年1月号
明けましておめでとうございます。皆様、どんなお正月を過ごされましたか。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
もり丸新聞 2016年12月号
石の業界も年に数回大きな展示会や勉強会があります。いろいろな最新技術や素材、施工の情報を知ることができ、とても学ぶことが多いです。
もり丸新聞 2016年11月号
秋も深まってまいりました。子供たちはサッカーや吹奏楽の部活で忙しい日々を送っています。大きなスタジアムで試合をしたり、初めての演奏会に出たりと、それぞれのチャレンジと成長が感じられます。
もり丸新聞 2016年10月号
お客様、お寺様担当の宮戸です。よろしくお願いします。SNSのおかげで、遠くにいる家族のことを身近に感じることができるのは、有難いですね。
もり丸新聞 2016年9月号
暑かった今年の夏、いかがお過ごしでしたか。平尾霊園では、お盆の時期は不足しがちなお掃除道具が追加で準備されるんですよ。秋のお彼岸もお参りくださいね。
もり丸新聞 2016年8月号
もうすぐお盆ですね。福岡では「迎え火」「送り火」の風習は少なくなりましたが、ご先祖様と触れ合う日本の素晴らしい伝統を大切にしたいと思います。
もり丸新聞 2016年7月号
子供たちが通う中学校の体育祭がありました。娘は初参加で少し緊張していたようですが、元気いっぱいに頑張っていました。子供の成長ぶりを感じることができました。
もり丸新聞 2016年6月号
今月は、福岡市営霊園の募集情報のお知らせです。毎年6月に公募されますが、今年は例年よりも多めの募集となっております。
もり丸新聞 2016年5月号
熊本の地震により、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
もり丸新聞 2016年4月号
新年度の始まりです。娘が小学校を卒業し、中学生になりました。子供の成長に負けないよう、私も頑張りたいと思います。
もり丸新聞 2016年3月号
春のお彼岸の時期です。また桜の季節を迎え、子供たちはそれぞれ卒業、進級ですが、その成長の速さに改めて驚かされます。
もり丸新聞 2016年2月号
兄から、京都にある母方の祖父母の墓参りに行ってきたと報告がありました。私はしばらくお参りできていないので、ホッとしました。お墓参りは、やはりいいものですね。
もり丸新聞 2016年1月号
明けましておめでとうございます。父が創業して48年、平尾石材店も今年9年目を迎えます。これからも末永くお付き合いいただけますよう、頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
もり丸新聞 2015年12月号
最近、小学校6年生の娘がバレーボールを始めました。中学生の息子はサッカー選手で、親も付き添いなどで忙しいですが、家族が元気だからこその慌ただしさですね。感謝を忘れずに過ごしたいものです。
もり丸新聞 2015年11月号
石の勉強会のために広島へ行きました。今回は大島石についてたくさんのことを学びました。石屋になってもうすぐ20年ですが、楽しく学び続けています!
もり丸新聞 2015年10月号
この季節、平尾石材店近くのいちょう並木から、たくさんの銀杏が落ちてきて、秋の訪れを感じます。今年は初めての「シルバーウィーク」でした。
もり丸新聞 2015年9月号
仕事柄、お休みが平日のため、普段はなかなか家族そろって出かけることができません。今は子供たちが夏休みなので、一緒に海水浴に行きました。家族の良い思い出となりました。
もり丸新聞 2015年8月号
暑い毎日が続きますが、子供たちは元気にプールやサッカーで元気に汗を流しています。息子は体も足のサイズも大きくなり、もうすぐ追い抜かれそうです。嬉しくもありますが、ちょっと複雑な気持ちです。
もり丸新聞 2015年7月号
先月から念願だった石材店の勉強会に参加しています。これから半年かけて学んでいきます。全国の石屋さんと情報交換し、刺激を受けながら、研鑽していきたいと思っています。
もり丸新聞 2015年6月号
中学1年の息子の運動会に行ってきました。私も通っていた中学校なので、いろいろな思い出がよみがえってきました。運動会といえば、以前は「秋」でしたが、最近は「春」に行うところが多いですね。
もり丸新聞 2015年5月号
先月、四国から私の尊敬する師匠が福岡にいらっしゃいました。久々にお会いして、改めてたくさんの刺激をいただき、これからも一層頑張って行きたいと、気持ちを新たにしました!
もり丸新聞 2015年4月号
3月に長男が小学校を卒業しました。ついこの間小学校に入学したような気がするのですが、あっという間の6年間でした。私も負けないように成長していきたいです。
もり丸新聞 2015年3月号
小学校6年生の長男は、小さい頃からずっとサッカーをしています。目標の県大会への出場が決まり、毎日の練習、毎日曜日は練習試合、という日々です。夢に向かって頑張っている子供に負けないように、私も精進してまいります!