平尾霊園のお墓じまいについて
当店は平尾霊園でのお墓じまいをこれまでにも多数ご対応させていただいております。
平尾霊園でお墓じまいを検討中だけれど、どこに依頼や相談をすればよいのか、費用はどのくらいかかるのか、といったような疑問を持たれる方もたくさんいらっしゃると思います。当店は門前の石材店ですので、ご相談からお見積りまでもちろん無料でご対応しております。お墓じまいをご希望で、お困りの方の場合は、お気軽のお問い合わせください。
お墓じまいの費用のめやす
2㎡ | 100,000円~ |
4㎡ | 200,000円~ |
6㎡ | 300,000円~ |
8㎡ | 400,000円~ |
4㎡の場合:20万円~
お墓じまい・更地化は 50,000円~/㎡(税別)承っております。※墓地の形状(重機が入るかどうか)や、お墓の大きさ、石の量などにより価格は変動します。事前にお見積りをします。見積後の追加費用はございませんのでご安心ください。
お墓じまいのお悩みはありませんか?
お墓じまいの手続きは?何から始めたらよいかわからない。
遠方に住んでいるので、現地へ行くことが難しい。
見積を依頼したものの、適正な費用なのかしら?
平尾石材店が、お選びいただける理由

1)遠方にお住まいの方も、安心してお任せいただいています。
現地までお越しいただかなくとも、お電話やメール、または郵送やFAX等で対応させていただいております。お墓じまい後には、完了写真をお送りしています。
2)分かりやすく、良心的な費用提案
お墓じまい完了までに必要な費用を全て記載した見積書を提示いたします。「そんな費用聞いてなかった…」といったトラブルを予防します。
3)お墓じまい手続きのサポート。宗教者のご紹介も可能です。
「お墓じまいをするために必要な書類は?」「どこに申請すれば良いの?」など、お墓じまいを進めるための手続きや必要な書類の作成等をサポートいたします。
また、閉眼供養など読経をしていただく宗教者のご紹介も可能です。
平尾霊園でのお墓じまいの事例
お父様・お母様もご高齢になり、広いお墓を管理されるのが大変になってきたということから、お住まい近くの納骨堂にお引越しをご希望でした。お墓を確認してお見積りを差し上げ、工事前には遷仏法要を執り行いました。ブロックの大きな納骨室もすべて取り外して更地に戻して返還、工事完了となりました。ご遺骨は、取り出しをお手伝いして持ち帰って清掃し、後日納骨堂のあるお寺様へお持ちしました。
神奈川にお住まいのお客様から、ホームページを通じてご相談いただきました。遠方のお客様に代わって、ご遺骨の取り出しから再火葬、郵便にて送骨させていただくお手伝いをさせていただきました。墓地は、納骨室などもすべて取り外して完全に更地に戻し、お客様には工事前後のお写真をお送りして確認いただきました。遠方にお住まいの方でしたので、記入していただいた書類をお預かりして写真を添付、代理で提出もさせていただきました。
ホームページからのお問合せで、ご納骨されていないお墓のお墓じまいをご相談いただきました。納骨されていないのでお参りに行くことがあまりなく、雑草が生えて管理が大変になってきたとのことでした。墓石本体、頑丈な納骨室、外柵などすべてを取り外して、完全に更地に戻しました。雨による土の流出を防ぐため、傾斜部分には土嚢を積み上げて完了しました。
関東にお住まいのお客様で、お参りに通うのが大変なので、すでに納骨堂をお求めになっていました。帰省された際にご遺骨を取り出し、後日お墓の解体工事を行いました。墓石を取り外して、周りのお墓に影響がないよう土を掘り下げてから外壁を解体。お客様にはメールで工事完了のご連絡を差し上げて、完成のお写真は郵送させていただきました。
後を継ぐ方がいないためお墓じまいをお考えで、仏様はすでにお寺様の永代供養の納骨堂へ移動されていました。山口県産の徳山石で作られた立派なお墓でした。墓石や外柵、とても頑丈に作られた納骨室などもすべて取り外して工事を終え、気になっていたことが解消されて安心していただけました。
お世話になっているお寺様の納骨堂を購入されたとのことで、お墓じまいをご希望でした。ご遺骨の取り出しをお手伝いしてから、解体工事を行いました。前後に高低差のあるお墓は、大量のブロックなどを使用してかなり頑丈に作られており、解体後の石やコンクリートは全部で7トンにもなりました。お寺様へのご納骨もお手伝いさせていただきました。
お墓の管理が難しく、霊園からも連絡を受けておられました。老朽化が進んでいて、お墓の傾きや外柵の倒壊もあり、維持は難しいとのことでお墓じまいされることになりました。ご遺骨は既にお引越しされていましたので、樹木を伐採してからお墓の解体工事を開始。斜面に土嚢を積んで完了、お客様にはお写真を撮ってお送りしました。
以前修理をご依頼いただいたお客様から、後を継ぐ方がいないため、お墓じまいをしたいとご相談いただきました。とても広いお墓で墓石自体もかなり大きく重量があり、一番大きな台石はクレーンで吊り上げられなかったので、現地で割ってから搬出しました。お忙しいお客様に代わり、ご遺骨の取出しから改葬手続き、返還届の提出などもお手伝いして、ご遺骨はお寺までお持ちしました。
お問合せからの流れ
ご相談、お問合せ
入力フォーム、もしくはお電話でお問合せください。区画番号、建立者のお名前等をお教えください。
お墓を実際に確認
実際に建っているお墓を確認いたします。お墓の広さや、石の量等によって、お墓じまいの費用が変わってきます。
お見積り
現地確認後、御見積書を作成致し、ご郵送いたします。
ご依頼
お見積りにご納得いただけましたら、御契約くださいませ。
お墓じまいの法要
お墓じまいの法要の日に、当店スタッフが立ち合いまして、お墓から遺骨を出す作業を行います。お墓から出した遺骨は、改葬先にお持ちください(ご希望に合わせてお送りのお手伝いもございます)
解体工事
お墓から遺骨を出しましたら、お墓の解体、撤去工事を行います。工事は数日かかりますが、工事の立ち合いは不要です。
工事完了、確認
工事が完了いたしましたら、ご連絡いたします。また、更地になった区画のお写真をメールもしくはご郵送いたしますので、遠くにお住いのお客様でもご安心です。
お墓じまいの法要をご希望の場合、ご準備いただくもの
● お布施・御車代:お寺様へお渡しされる「お布施」と、平尾霊園まで来ていただく「御車代」をご準備ください。
● お供物:お寺様によってご準備するものが異なります。まずはお寺様へご相談をください。
● お花:できましたら一対のお花をご用意ください。
【遺骨を取り出す前までに】
● 書類:平尾霊園のお墓に埋葬されている遺骨を他の墓地や納骨堂へ改葬(お引越し)される場合は、事前に改葬許可の手続きが必要です。詳しくは、当店へご相談ください。
平尾霊園のお墓じまいのご相談・お見積りをする
平尾霊園にお墓をお持ちで、お墓じまいをお考えのお客様。下記よりご相談、お見積りいただけます。